
久しぶりの日録です。。
あまりにここのところバタバタしてて余裕なく。。orz...
FB投稿のまとめみたいな感じですけど、iMacが来ました。
事の発端は、いろんなカメラマンが入れ替わり立ち替わり入る現場にあるPCが大抵Macで。
普段Windowsを使っている自分には基本的な使い方で戸惑うことが多く、物凄くストレスになってるので、慣れるために勉強用に中古のiMacでも買おうかな、と投稿をしたことで。(ネットで見てみたら、10年落ちくらいだったら2万円、5年落ちくらいだったら4万円くらいで出てるようだし。)
そしたら知り合いのカメラマンU氏から、使わない古いマックあるから譲りますよ、というのがあって。
お言葉に甘えて譲っていただいた次第。(^^
*
U氏は大井新地でお酒を出すお店(&ギャラリースペース)もちょっと前からやってるので、そのお店にマックを受け取りに行って、3時間以上飲んでしまい。
で、予想外の、ほぼ終電。。。(上の写真はその時の帰り。)
大井新地、いいですね。
20時に開店と聞いてたのでそれに合わせて行ったら、すでに周りのお店の方々がカウンターで飲んでて完全に出来上がってました。
お店の二階が(故)コマツソウルカッターさんの作品展示ギャラリーになっているんですが、すごくいいです。
Uさんといろいろ話できたのもよかったな。
*

帰って、その次の日にMacを立ち上げようとしたんですが、
・・・そもそも電源ボタンが判らず。
(昔はマックを使ってましたが、OSが漢字トーク7.5.2の頃で25年くらい前、。)
裏に発見して立ち上がったものの、まずはOSの再インストールからで。
2013年の27インチiMacだったので、ネットでやり方をいろいろ検索しながらOSのダウンロード・アップグレードを繰り返し、最終的にmacOS Catalina(10.15.7)まで上げました。
Macで慣れるために入れたいソフトがアドビCCのPhotoshop、ライトルーム、ブリッジで、それが10.15以上だったので。
前は、古いバージョンの各アプリがCCでダウンロードできた記憶があったんですけど、いつの間にか1つ前までしかダウンロードできなくなってて。
もしシステム的に難しければ、今は使ってないCSを入れるか、、と思ってましたが、無事に。
*

メモリが8G乗せてて、空きスロットがまだ2つあるようだし、DDR3だったので、これだったら結構安く増設できるんでは、とメモリを購入。
8G→24Gまで増設をしました。
そんなこんなで、無事、OSは10.15.7、メモリ24Gで、マック作業に慣れるには十分であろう、な感じに。

*
それから1日1回はマックに触って慣れるようにしてるんですが、
その甲斐あって、その土曜日に入った現場でのMacには全くアレルギー反応なく。(笑)
ウチに来てからあれこれマックを触ってますが、確かに、慣れればマックはいいですね。。
なんか、いろいろ楽。
下の写真はその現場での照明チェックのための自分でスタンドインしたもの。
