人気ブログランキング | 話題のタグを見る

動画撮影。

動画撮影。_f0002998_16501814.jpg

動画撮影でした。ピアノの演奏動画。
カメラは3台で引きのカメラ1台と寄りのカメラ2台。

引きのカメラに今回はEOS-R6を使ってみたのですが、正直このカメラでずっと4Kで撮るのは熱暴走が不安で(結局今回はFHDで撮ってます)、やっぱ引きの絶対に止まったら困るカメラはGH5の方が良いな、と思った。。(^^;

音はRODEのNT2000をステレオで設置してタスカムのPortacapture X8に入力を。
いちおうバックアップでNT4からビデオカメラにも入れてます。
タスカムのPortacapture X8は最近よく使ってますが、32ビットフロートでとてもありがたいです。




# by m_sakamaki | 2022-07-05 17:05 | Works

次回のクリエイターエキスポに申し込みました。

次回のクリエイターエキスポに申し込みました。_f0002998_23041365.jpg

クリエイターエキスポに行ってきました。
昨年も今年も出展はしていないのですが、来年はまた出展してみようかなと思って。
今年からまた6月末に日程が戻ったので、会場の雰囲気とかも見て来ようかと。
で、会期中に申し込むと出展料が割引になるので、申し込みもしようかと。

今は出展料もずいぶん上がって、3日間で16万(税別)。
会期中の申し込み割引で2万円安く14万(税別)なります。

以前は毎年、過去5回くらい出展してますが、今のこの金額だともう毎年は大変なので、2年に1回くらいの出展がいいかなと思ってます。

会場に行ってみたら、最終日にしては思ってたよりも人出は少ないイメージだったのですが、貴重な新規営業の機会なので定期的に出展はしたいし、
ちょっと迷いましたが、結局申し込みを。

ブース位置はどうしようかと思いましたが、企業ブースに近い広い通りに近いところの方が来場者として行った感じ、ブースが目に入りやすかったので、奥の方のブースよりは手前に近いその辺りで。

会場で担当の方から説明されつつスマホで申し込みをしようとしたのですが、メアドがなぜかエラーになって進まないので。
帰ってから自分でやってみます、ということで帰りながら申し込みを試みてました。
結局、メアドのハイフン部分を、プラスマイナスのマイナス記号にしたら無事に進むことができました。(なんでハイフンがダメだったのかよくわかりませんけど。)

来年の出展にむけて、コツコツと準備をしたいところ。。(いつもそう言いながら、直前に慌てることになってますけど。苦笑)

# by m_sakamaki | 2022-07-01 23:18 | Works

早く梅雨があけてほしい。

早く梅雨があけてほしい。_f0002998_00452826.jpg

お久しぶりの日録。
前回の投稿からのことをざっくりと。
上の写真はダイソーに寄ったついでに買ってきた、撮影用に使えそうな夏系の造花。

*

6月末に敦煌杯コンクールの締め切りがあって。コロナのこともあってか、動画審査で。
自分が参加してる黄山二胡楽団も参加するので、自分は演奏には参加しませんが収録をしてました。(いちおうお仕事として。)

今回、少し前に購入してた32ビットフロート録音できるタスカムのPortacapture X8で音は収録しようと思って。
操作系のチェックと、設定を変えていろいろテスト。
リモートコントロールアプリをアイパッドに入れて、本当に便利になりました。

早く梅雨があけてほしい。_f0002998_00452835.jpg

*

自分が使ってる楽天モバイル。
撮影に行った現場の建物内で全く使えないという状況が何度かあって、普通につながらない時は楽天リンクで~、、とモバイルWIFIを常に持ち歩いて使うことにしました。
ただ、そうするとバッテリーが全然持たないので。
予備バッテリーをいくつか購入して3個体制で。

早く梅雨があけてほしい。_f0002998_00452852.jpg
*

梅雨でなんとな~くモチベーションが上がらないことが多かったりして。
そんな時は、「やっぱ肉かな、肉。」
・・・・と深夜にハナマサに肉の買い出しに行くことが増えてます。

早く梅雨が明けてほしい。

早く梅雨があけてほしい。_f0002998_00452807.jpg
*

だいぶロケの撮影仕事は戻ってきていて、PCR検査の結果を提出することも随分減りました。
まだたまにありますけど。

早く梅雨があけてほしい。_f0002998_00452839.jpg


*

そういえば、9月に二胡の発表会があるので、相変わらずマイペースに練習はしてます。
ちょっと前に二胡オープンマイクで、発表会で演奏する予定の曲を弾きました。
人前で弾く練習も兼ねて。曲は「長想思」です。
伴奏無しで弾いてみました。動画を観るといろいろ反省点はありますが発表会まで頑張ってみます。
今のところこんな感じ。 
   ↓

最近はそんな感じです。(^^

# by m_sakamaki | 2022-06-25 01:01 | 日常

iMacが来ました。その経緯など。

iMacが来ました。その経緯など。_f0002998_14025012.jpg

久しぶりの日録です。。
あまりにここのところバタバタしてて余裕なく。。orz...

FB投稿のまとめみたいな感じですけど、iMacが来ました。
事の発端は、いろんなカメラマンが入れ替わり立ち替わり入る現場にあるPCが大抵Macで。
普段Windowsを使っている自分には基本的な使い方で戸惑うことが多く、物凄くストレスになってるので、慣れるために勉強用に中古のiMacでも買おうかな、と投稿をしたことで。(ネットで見てみたら、10年落ちくらいだったら2万円、5年落ちくらいだったら4万円くらいで出てるようだし。)

そしたら知り合いのカメラマンU氏から、使わない古いマックあるから譲りますよ、というのがあって。
お言葉に甘えて譲っていただいた次第。(^^

*

U氏は大井新地でお酒を出すお店(&ギャラリースペース)もちょっと前からやってるので、そのお店にマックを受け取りに行って、3時間以上飲んでしまい。
で、予想外の、ほぼ終電。。。(上の写真はその時の帰り。)

大井新地、いいですね。
20時に開店と聞いてたのでそれに合わせて行ったら、すでに周りのお店の方々がカウンターで飲んでて完全に出来上がってました。
お店の二階が(故)コマツソウルカッターさんの作品展示ギャラリーになっているんですが、すごくいいです。
Uさんといろいろ話できたのもよかったな。

*

iMacが来ました。その経緯など。_f0002998_14025079.jpg

帰って、その次の日にMacを立ち上げようとしたんですが、
・・・そもそも電源ボタンが判らず。
(昔はマックを使ってましたが、OSが漢字トーク7.5.2の頃で25年くらい前、。)

裏に発見して立ち上がったものの、まずはOSの再インストールからで。
2013年の27インチiMacだったので、ネットでやり方をいろいろ検索しながらOSのダウンロード・アップグレードを繰り返し、最終的にmacOS Catalina(10.15.7)まで上げました。
Macで慣れるために入れたいソフトがアドビCCのPhotoshop、ライトルーム、ブリッジで、それが10.15以上だったので。

前は、古いバージョンの各アプリがCCでダウンロードできた記憶があったんですけど、いつの間にか1つ前までしかダウンロードできなくなってて。
もしシステム的に難しければ、今は使ってないCSを入れるか、、と思ってましたが、無事に。

*

iMacが来ました。その経緯など。_f0002998_14025053.jpg

メモリが8G乗せてて、空きスロットがまだ2つあるようだし、DDR3だったので、これだったら結構安く増設できるんでは、とメモリを購入。
8G→24Gまで増設をしました。

そんなこんなで、無事、OSは10.15.7、メモリ24Gで、マック作業に慣れるには十分であろう、な感じに。

iMacが来ました。その経緯など。_f0002998_14025013.jpg
*

それから1日1回はマックに触って慣れるようにしてるんですが、
その甲斐あって、その土曜日に入った現場でのMacには全くアレルギー反応なく。(笑)

ウチに来てからあれこれマックを触ってますが、確かに、慣れればマックはいいですね。。
なんか、いろいろ楽。

下の写真はその現場での照明チェックのための自分でスタンドインしたもの。

iMacが来ました。その経緯など。_f0002998_14025039.jpg

# by m_sakamaki | 2022-06-01 14:27 | Works

不運続き。運の波(みたいなの)ってありますよね。

不運続き。運の波(みたいなの)ってありますよね。_f0002998_05552823.jpg

ここのところ、不運(?)に見舞われている気がする。(^^;

2週間ほど前に右足首の捻挫をして、今度は日曜に薬指(というか指に付け根で手の平ですが)を痛めてしまい。
重い物を持った際に、変な指の引っかかり方をしてしまい、筋を痛めた感じといいますか。
湿布して一晩寝たら治るだろうと思ってましたが、朝起きたら痛くて指が使えず。(中指~小指。)
でも最初は指を伸ばしても曲げても痛くて動かせませんでしたが、今日で3日目ですが、だいぶ物が握れるくらいには復活しました。

*

あぁ、怪我が続くなぁ、、と思っていたら、
月曜日、楽団演奏会のホールとの打ち合わせに自分も立ち会う予定でしたが(特に音響関係の要望などあったので)、
4月25日と思っていた日程が、実は連絡間違い(というか4月25日の火曜日と連絡もらってて、それが書き間違いで、本当は4月26日の火曜日でした。曜日が違っていることに気がついておらず。)で、ホール前の待ち合わせ場所に行っても誰もおらず、で。
4月26日だと、もう仕事入れちゃってたので打ち合わせには立ち会えず。(^^;

そういえば、つい先日は自転車乗ってる時にバイクにひかれそうになるし。(かなり危なかった。)
いやぁ、、、これは、ちょっと続いてるので、仕事のスケジュールとかも、抜けてたりダブルブッキングとかしてないか、チェックしておいた方がいいかも~、と帰ったらいちおう確認をしました。(^^;

*

運の良い悪いって、波がありますよね。
不運が続く時は本当に続くし。
ある意味、不運も小出しになってる時は安全なのかもしれませんけど。w(^^;
これまだしばらく続くかも、、と思って、いつもよりも慎重に行動するようにしてます。(^^;
いやはや。

*


# by m_sakamaki | 2022-04-27 06:16 | 日常