人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ナメタケのこと。

ナメタケのこと。_f0002998_22535157.jpg

自分で言うのもなんですが、以前に比べてなめ茸を作るのが上手になったと思います。
理由は結構ハッキリしてて、ちゃんとレシピの分量を守るようになったからです。(以前は適当だった。)
分かっていない時は自己判断ではなく言われた通りにやるのが大事。。(^^;

*

ナメタケと言えば、
自分は自分の体調を知る意味もあって、自分のウ●コは流す前に状態などをかなりちゃんと日々観察してるんですが。
ナメタケって、結構そのまんま出てくるんですよね。

今回もそんな感じだったので、そもそもナメタケって食べる意味あんのか?とネットで調べてみてたんですけど。
やっぱ、キノコ類って、、そもそも食物繊維が多くて消化しにくいんですね。。
たしかに、シイタケも、あとキクラゲとかも、まんま出てくるな、と。
栄養はそれなりにあるっぽい。(ちゃんと吸収はできていると信じたい。)

消化しにくいんだったら次からはもうちょっと小さく刻んでもいいかな、と思いました。

# by m_sakamaki | 2024-08-19 23:05 | 日常

昨日の動画撮影データのチェック。

昨日の動画撮影データのチェック。_f0002998_14255077.jpg

昨日はヘルプでのダンスイベントの動画撮影でした。
動画カメラマンは自分一人で、正面引きの固定カメラと、同じところでの寄りで自分がハンドリングするカメラの2台。

2台とも同時録画モードで、バックアップ用のカードは自分のを使ったので、
帰ってからデータのバックアップを取って撮影で気になったところを中心に録ったデータのチェックをしてたんですけど。(自分は録るだけで編集はなし。)

チームで踊るステージの録り方っていうのは未だにいろいろ迷うというか。
寄りで録る時に2分割くらいになる場合は、半分を10秒程度の切りのいいフレーズまで固定~ゆっくりパンして逆側の方で切りのいいフレーズっていうパターンを中心にするのが他のカメラと切り替えての編集もしやすいと思うのですが、(ダンスの種類にもよりますが)
3分割、4分割となった場合、分割部分の切り替わり部分をなんとなくパンして移るのがいいか、サッとパンして移るのがいいか、尺も音楽の小節単位で考えるものの短すぎると一旦引きの映像に切り替えた場合に困るだろうし、でも長すぎるのもなぁ、的な。
まぁ一度、試しに勉強で自分で編集してみればいいのか、。1チーム分。

あと、やっぱなんだかんだで動きを追うのにカメラを動かしますが、ずいぶん昔よりは上手になったとはいえ、ちょいちょいショックが入るというか。
その辺は、編集ソフトでスタビライザーをかけてどれくらい直るかな、と実際にやってみたら綺麗に抜けるので、問題はないだろうとは思うものの、
ソフトでスタビライザーかけて綺麗になるんだったら、三脚固定でハンドリングするカメラもカメラのブレ補正をONにしたらいいんじゃね?とふと。(ビデオカメラでは今まで三脚のはブレ補正はオフにしてた。)
ONにしたら変な動きしちゃうかな。でもミラーレスで動画録る時は本当に固定する(放置)カメラ以外はブレ補正オンにしてるしな。
ちょっと今度テストをしてみます。


# by m_sakamaki | 2024-08-19 14:56 | 動画

現場に持ってく音関係のアダプター。

現場に持ってく音関係のアダプター。_f0002998_23191151.jpg

現場に持っていく荷物はどこまで持っていくか、いつも迷うところですが、
動画撮影で、PAさんから音をもらう場合に持っていく変換アダプターなど。
キャノン端子でなくRCAやフォンからでも大丈夫なように、念のために一応持参を。

フォン→XLRの変換は、以前は変換アダプターにしてましたが、それを使うとミキサーの端子が間違ってひっかけたら怖い感じだったり端子への負荷が心配なのと、(それは他のも同じなので他のもケーブルを介しての変換にするようにはしたい)
太さでミキサーの出力端子に並べて挿せなかったりすることもあったりして今は機材ケーブルで変換をしてます。(下の写真)

現場に持ってく音関係のアダプター。_f0002998_23191097.jpg

あとは、滅多に使うことはないけど、+4や-10のラインレベルで出てるのをこちらでマイクレベルに落としたい時用にアッテネーターなど。

現場に持ってく音関係のアダプター。_f0002998_23191021.jpg

# by m_sakamaki | 2024-08-17 23:30 | 動画

RS3の練習。

RS3の練習。_f0002998_00275233.jpg

今度の、ヘルプで入る動画撮影の現場。
最初に数カット、イベントの挿入するイメージカットも録って欲しいということなので、サンプルを見せてもらったらカメラの手振れ補正があれば手持ちでもいけそうな感じでしたが、いつもジンバルで録ってるのはこれかな、ということで、ジンバルで録ろうと思って。

前に現代美術館でのパフォーマンス撮影の際に使うつもりで新たに購入した(けど、実際には使わなかった)ジンバル(RS3 Pro)を、少し扱いに慣れておこうと練習を。(上の写真。録ったデータのチェックでPCで再生したキャプチャーです。)
パフォーマンス撮影では、買った後、結局使わないことにしたので、その後、ちゃんと使い方をチェックできてなかったんですよね。。。
ジンバルは3台目ですが、自分あんまりジンバルを使う機会ないし。(全くないこともないですが。)

でも、カット録りする時はジンバルはたいして使わなくても、たとえばワークショップをず~っと回しっぱなしで動きながら撮影する場合はやっぱジンバルのがいいし。(ジンバルだと、狙ったシーンの前後も使える部分が増える。)
ジンバルの扱いはもうちょっと慣れておかないとな、と前々から思ってはいたので。
下の写真は、グリップとストラップをつけてイベントをずっと手持ちで録るイメージでの準備。

RS3の練習。_f0002998_00275225.jpg

RS3 Proで、今までより積載重量に余裕のあるジンバルを手に入れたので。
これだったら、ちょっといろいろやってみたいこと自体はありまして。

1つは、ミラーレス一眼ではなく、ビデオカメラを乗せるのとか。(下の写真)
これをやろうとすると、もともとついてたクイックプレートだと前後のカメラ位置の調整幅が足りなかったので、今プレートだけ注文中。
これだと、ズーミングもリモートで出来るし、イベント系のジンバルでの手持ち長回し、やりやすいと思うんですよね。

RS3の練習。_f0002998_00275294.jpg


スタビライザーは別に持ってるんですが、状況によってはアナログなこっちの方が使いやすいケースもあり。(下の写真)
ただ、鏡胴が繰り出すレンズはバランスが変わって面倒なので、電動のジンバルはその辺楽というか。

RS3の練習。_f0002998_00275238.jpg

# by m_sakamaki | 2024-08-17 00:52 | 動画

改めて住所録ソフト。

改めて住所録ソフト。_f0002998_13232882.jpg

8月、ぶっちゃけ仕事が暇で。
そのおかげ(?)で日常生活のメンテナンスがだいぶ出来てきていろいろ復活してきてます。
出納長や帳簿を毎日つける、とか、
毎日掃除をする、とか、
毎食ご飯をちゃんと食べる、とか、
ちゃんと布団で寝る、とか。

8月も2週間経ちましたが、2週間続いてるので(←チェックノートつけてる)、だいぶいい感じ。

毎日掃除や片付けしてると、だんだんやるところが今まで手つかずになってた細かいところに手が入るようになり。
そこで出てきた見ないようにしてた壁(の1つ)が「名刺整理」。

一昨年から、年賀メールとか復活してて。
やっぱ、そういうの、大事だよね、、とこの歳になっていろいろ思うところもすごくあり。
改めて、その辺の事をなんとかしたいと。

写真展の案内や年賀メールで、メールアドレスは今まで、リスト化はしてました。
でも、メールではなく葉書で出した方がしっくりする関係の方もあるし、
だけど、その辺、、なかなか整理が難しいというか、。
やるなら最初っから1つの形をきめてそこにデータを積み重ねていかないと意味ないし。

で、考えあぐねた結果、やっぱ住所録ソフトでまずは一元管理するのが一番いいんではないか、と。
ぶっちゃけこれがうまくいくかどうかは「日々マメにデータを入力できるかどうか」にかかっているわけですが。
帳簿が毎日ちゃんとつけられて、ブログが更新できているなら多分できる(気がする)、、と、8月の様子をみてて、出来そうな気がしてきたので。
頑張ってみようかと。

実は、以前(10年とか前)にも、同じように考えた事があったのですが、(その時は結局挫折した)
使ってた住所録ソフトがどうも自分的に使いづらくて、それで挫折した部分もあったので。(でも当時買い換えて続けようという気持ちにはならず。)
今回は、当時、「こっちのソフトにしておけばよかった」と思ってた「筆まめ」に。
PCに以前の別の住所録ソフトが入ってて、乗り換え版で行けそうだったので、安く購入もできたし。
続くかな。まずは8月末までの2週間続けることを目標に(^^;


# by m_sakamaki | 2024-08-16 13:50 | 日常