人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昨日の動画撮影データのチェック。

昨日の動画撮影データのチェック。_f0002998_14255077.jpg

昨日はヘルプでのダンスイベントの動画撮影でした。
動画カメラマンは自分一人で、正面引きの固定カメラと、同じところでの寄りで自分がハンドリングするカメラの2台。

2台とも同時録画モードで、バックアップ用のカードは自分のを使ったので、
帰ってからデータのバックアップを取って撮影で気になったところを中心に録ったデータのチェックをしてたんですけど。(自分は録るだけで編集はなし。)

チームで踊るステージの録り方っていうのは未だにいろいろ迷うというか。
寄りで録る時に2分割くらいになる場合は、半分を10秒程度の切りのいいフレーズまで固定~ゆっくりパンして逆側の方で切りのいいフレーズっていうパターンを中心にするのが他のカメラと切り替えての編集もしやすいと思うのですが、(ダンスの種類にもよりますが)
3分割、4分割となった場合、分割部分の切り替わり部分をなんとなくパンして移るのがいいか、サッとパンして移るのがいいか、尺も音楽の小節単位で考えるものの短すぎると一旦引きの映像に切り替えた場合に困るだろうし、でも長すぎるのもなぁ、的な。
まぁ一度、試しに勉強で自分で編集してみればいいのか、。1チーム分。

あと、やっぱなんだかんだで動きを追うのにカメラを動かしますが、ずいぶん昔よりは上手になったとはいえ、ちょいちょいショックが入るというか。
その辺は、編集ソフトでスタビライザーをかけてどれくらい直るかな、と実際にやってみたら綺麗に抜けるので、問題はないだろうとは思うものの、
ソフトでスタビライザーかけて綺麗になるんだったら、三脚固定でハンドリングするカメラもカメラのブレ補正をONにしたらいいんじゃね?とふと。(ビデオカメラでは今まで三脚のはブレ補正はオフにしてた。)
ONにしたら変な動きしちゃうかな。でもミラーレスで動画録る時は本当に固定する(放置)カメラ以外はブレ補正オンにしてるしな。
ちょっと今度テストをしてみます。


by m_sakamaki | 2024-08-19 14:56 | 動画